新年あけましておめでとうございます

早いもので、明後日からレッスンがはじまります。
のんびりしていても不思議と時間はあっという間に過ぎていってしまいますね。
お休みの間にいろいろとやろうと思っていたことがたくさんあったはずなのに💦
English Room の2022年は10月末のハロウィンパーティ、
12月のクリスマスパーティと、年末に向かってバタバタと終わってしまいましたが、
皆さんは年末年始をどのように過ごされましたでしょうか?
昨年を振り返ってみると、楽しい思い出がいっぱいなのですが、
今年度も残り3か月。まだまだやっておきたいことが盛りだくさんです。
中学生さんたちはどうしてもテスト対策が中心になりがちですが、
学校英語以上を目指していかないといけないと再認識した冬休みでした。
まずは1月15日の英検でみんなが実力を発揮できるようにしてあげることからスタートですが、英検後は文法の基礎の見直し、発音矯正、多読、とやりたいことが目白押しです。
中でも宿題をどうするか?というのが昨年末からの大きな課題です。
宿題というと、みんなやりたくないものと決まっていますが(笑)、
これをいかに意味のあるものにしていくのかが大事だと思っています。
宿題はいっそ「なし」の方がいいのかとも思ったのですが、
週1回60分というのは、ただでさえ時間が足りないので、
宿題でカバーしていく必要がある、というのが結論です。
学校の定期テストは英語力よりも努力が成果に結びつくので、みんながんばって~と言うしかないのが正直なところですが、英語教室としての役割は、単語を暗記させたり、本文を覚えさせたりすることではなく、英語を使えるようにしてあげることなので、定期テストを凌駕する「英語力」が身につくよう、レッスンをもっともっとパワーアップしなくてはいけないと気持ちを新たにしたところです。
小学生さんたちのレッスンはとにかく楽しくて、毎回こちらが元気をもらっています。
「ぼくが言いたい!」「次はわたしね!」と先を競って発言してくれるのが本当に微笑ましくて、みんなすごいなぁと感心してしまいます。
そんなみんなの気持ちを損なわないように、今年度も楽しいレッスンができるよう頑張っていきたいと思います!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。